2018年8月12日日曜日
不可逆的境界
ちょうど8年前にこんな記事を書きました。
→水草と園芸に垣根はあるのか
私は水草の人でダッチアクアリウム好きなので、
この記事の内容にもある通り水草以外の水槽外で
育てる植物は装飾だったり気分転換だったり
と言うのが出発点です。
過程は端折りますが、その後は採集者が持ち帰る中身は
水草から陸上植物にシフトし、水草が売れなくなった
こともあり、水草が持ち帰られることは殆ど無くなりました。
もちろん、私自身アグラオネマ ピクタムをアクア業界に
持ち込んだ張本人でもあり、それらを「面白い!」と
思ったことは、現状を考えるとそれは間違いでは
なかったと言え、答え合わせてはさせて頂いております。
ただ、個人的には水草があるのが前提で、水草を
やりつつリ陸上植物を買ってケースを増やしたり、
陸上植物に興味のあった人が水草の存在を知るように
なったりと言った具合に双方向の流れを想定
「したかった」のですが、やはり水草水槽と言うのは
特殊過ぎると言うことがあるのでしょう、
当然のように陸上植物由来の方からの流入と言うのは
見込めませんでした。
こちらも答え合わせと言ったところでしょうか(笑)
しかしながら逆はかなりの速度で進行しました。
もちろん他の理由も色々あるのですが、入荷自体が
そういった陸上植物がメインとなったことや、
それに合わせて植物の即売イベントや外部からの
参入、更にはもっと大きな潮流などが影響を
及ぼしていると考えられます。
外部や大きな潮流とは、以前の記事にも書いた通り、
良くも悪くも世間を賑わしているこう言った状況を
指しています。
→見えざる手
→コマーシャリズム
そして結果的には予想通り水草とそれらの植物は
殆ど切り離された状況になっています。
→その手は「水草」を動かさない
もちろんそれが悪いこととは思っていません。
しかしそこには境界が存在していることを何年か
かけて確認することが出来、これもまた答え合わせが
完了した次第です。
そして、元々は熱帯魚の飼育と水草の育成を
趣味としていた人々は次々と上陸を果たしました。
その境界をすり抜けて行くと、その後ろには
戻ることも壊すことも困難な、通った時とは異なる
大きな境界が横たわっているのです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿