ホレマニーは昔から入手が非常に困難で、
憧れの水草、エキノドルスの王様として今もなお
その座に君臨しています。
みなさんが「ホレマニー」と言って思い浮かべるのは
いわゆる「ホレマニーグリーン」の「ブロードリーフ」
だと思います。
もちろんそれは正解で、まさにそれがホレマニーです。
しかしながら、「グリーン」「ブロードリーフ」と
敢えて表記されるということは、その反対が存在する
と言うことです。
そして日本で一般に普及したのは、そのいわゆる
ホレマニーではなく、なぜか
「ホレマニーレッド」の「ナローリーフ」
でした。
そうです、ホレマニーにはグリーンとレッド、
そしてブロードとナローがあり、それが基本と
なっています。
昔のホレマニーに関してはリアルタイムでかかわって
いないため割愛しますが、現存する中で古いものと
認識されているのは座標軸と考えられます。
ワイルドでの入荷が無かったホレマニーグリーンを
入手するのためには、入荷頻度が低く、入荷しても
すぐにショップからマニアへ流れてしまい世に殆ど
出なかった、オリエンタルアクアリウム(※)の組織培養と
思われるものがありました。
6センチ前後の小さな苗で、成長は非常に遅く、
大きく育った本タイプを見かけることはありませんでした。
※シンガポールにある世界最大規模の水草ファーム
極々稀に入荷したオリエンタルのホレマニー。 1年に1回あるかどうかくらいだったかな。 現存する株は無いと思われます。 |
その頃は、ホレマニーレッドのナローリーフが
オリエンタルから入荷していたのですが、やはり
ホレマニーなのか、極々小さな株での入荷が殆どでした。
その後、オランダやドイツのファームから稀に本物と
思われるホレマニーグリーンが入荷することがありましたが、
恐らくほぼすべてがナローリーフでした。
また、確信犯的に別種を送ってくるファームもあったことから、
やはり本物の入手は思うようにはいきませんでした。
しかしながら、2000年になる頃からAppo工房と言う
色んな意味でなかなか面白い業者から、ワイルドと思われる
ホレマニーグリーンの入荷が始まりました。
当初、その殆どがナローリーフでしたが、徐々にブロードが
入荷するようになり、入荷が途絶えるまでの中盤以降は
ナローリーフの入荷は全くなくなってしまいました。
これは非常に不思議なことです。
ホレマニーレッドは東南アジア・ヨーロッパ問わず、継続して
ファームものの入荷がありました。
もちろんAppo工房からの入荷もあり、それが
「ダークグリーン ホレマニー」「ホレマニー スーパーレッド」
です。
ダークグリーンはまさにホレマニーレッドタイプなのですが、
どういう言う訳かそのような名前で入荷しました。
スーパーレッドです。本当に良い色。 冬の紅葉は見事ですよ。 |
そしてついにはオレンジホレマニーと言うタイプも
入荷したのですが、このタイプに否定的な意見が多く
確か2度ほどの入荷の後、見ることは無くなりました。
画像が古いですが、オレンジホレマニーです。 色々と見解がありましたが、今となっては もう一度見てみたいタイプですね。 |
しばらくはホレマニーグリーン(ブロード)や赤系の
入荷は続きましたが、ほどなくAppo工房の終了と共に
ワイルドと思われるホレマニーの入荷も途絶えました。
また、その少し前にKasselmannによりホレマニーから
ウルグアイエンシスvar.ミノールへと学名が改められました。
ちょうど同じころからでしょうか、ファームものの
ホレマニーレッドは完全に別種となり、緑も赤も
本物の入荷が無くなるという最悪期を迎えます。
その後、AZ便・甲斐さんによって数年ぶりにワイルドの
ホレマニーが複数タイプ日本にもたらされました。
しかも今までのタイプとは異なる個体群のようで、
非常に嬉しくも興味深い入荷となりました。
記念すべき第1号、AZ1110-1です。 今までに見ないかなり装飾的なタイプ。 いくつか産地があり、売り切ったりロスト したりとかなり減らしてしまいましたが、 このタイプが残って本当に良かった。 |
そのAZ便を最後に新しいホレマニーの入荷はありません。
恐らくは今後の入荷は無いでしょう。
寂しい限りですね。
しかしながら、先日書かせて頂いたエキノドルスの
魅力にあります通り、1株あれば10年20年と楽しめるのが
エキノドルスの良さです。
手元にある、または入手する機会があった場合は
ぜひ長いお付き合いをお願いします。
相当端折ってますが、概ね以上のような流れかと思います。
個別にはまた掘り下げていく予定です。
。。。Part3に続く