2015年11月26日木曜日

too big to bring up

日本のアクアリウム業界は一昔前までは
「60x30x36(WxDxH)cm」
と言うサイズが主流でした。

しかしながら、景気の悪化をはじめとする様々な
理由から、以前のブログにも散々書いた通り、水槽が
小型化し始めます。
そうなると入れられる生体(水草・魚)がかなり限定されます。
だからと言うわけではないのですが、水草を売り始めて
もうすぐ17年が経とうとするわけですが、いつまでたっても
無くならない声があります。

それは

「大きすぎて育てられない」

と言うことです。

もちろん、手持ちの水槽サイズは人によって全く
異なり、主力が120の人もいれば30キューブの人も
居るでしょう。
例えば売ってるサイズが葉長60cm・葉数100枚の
エキノドルス ウルグアイエンシスなら30キューブの人は
「入らない」と言っても仕方ありません。
ただ、殆どの場合はそのような株は販売されておらず
草丈10cm強の水上葉だったり、そこから水中葉が展開した
15cmほどの株だったりします。ウルグアイは1例ですが、
多くの場合、販売されている姿は最終形には程遠いものです。

つまり、購入の段階では水槽に入るんですね。もちろん
底床は新しめのアマゾニア、二酸化炭素は十分に添加して
照明はリシアやグロッソスティグマがしっかり育つくらいに
明るい。そう言った場合は多くの水草が勢いよく成長
するでしょう。ほとんどの有茎草はほどなく水面に届きます。

そこで皆さんは何か作業を行いませんか?
そうです。トリミングです。
ここで思うのですが、有茎草も伸びれば草丈50cm以上に
あっさり到達しますが、これは長すぎて入らない、とは
言わないんですね。なぜか。そう、トリミングするからです。

グロッソが横に這います。どんどん這って水槽壁面に
ぶつかりますが、これも水槽幅に入りきらないとは言いません。
なぜか。そうです、トリミングするからです。


私の感覚が変なのかもしれませんが、有茎草はトリミング
ありきで話が進む反面、エキノドルスやアポノゲトン、
ニムファなど大きくなることが多い種類はトリミング前提での
話にならないのが不思議なんです。なぜかそれらだけは
ダイレクトに結果の方へ思考が飛ぶんですね。
大きくなるものはトリミングで調節すれば良いと思うのですが
なぜかそういう発想にならないことが多いです。

もちろんその種類の小さい姿はちょっと違う、そこまでして
その種類は育てたいと思わない、と言われればそれまで
なので、水草の図鑑に草丈30cm以上と書かれているものは
すべてオミットしてください。

エキノドルスの葉が増えすぎて他の水草が陰になるなら
葉っぱむしるだけで解決します。大きくなりすぎる時は
ガスを絞ったり肥料を切ったり、更には一度抜いて根を
処理して植え直します。鉢植えにして根を制限することも
可能です。増殖させて子株に更新してしまうことも出来ます。

ニムファが浮葉を出し続ける時は、出なくなるまでむしり
続ければそのうち水中葉に戻ります。
アポノゲトンもすごい勢いで葉が展開するならじゃんじゃん
むしればOKです。そのうち休眠します(笑)
ニムファも同様です。出たり引っ込んだりして楽しいものです。

クリプトコリネなどは大きくなったり増えてボリュームが出たら
私などは勿体なくてトリミングなんてとても出来ませんが、
しっかり育ったクリプトは根茎が底床中を這っており、
トリミングを施してもそのうちぴょこぴょこ出てきます。水草の
入れ替えで全部引き抜いたはずのクリプトが、忘れた頃に
生えてきた覚えが皆さんにもあると思います。

私はレイアウトをやらない(正確には出来ない、ですね。)ので
関係ないですが、レイアウトをやる時には水草のサイズ調整が
必要だと思うんですね。
その際に、その草のMaxサイズがどうこうと言うことには
ならないと思うんです。その場所にこういう草があってほしい、
と思ったときに、それが大型種しかない場合、サイズコントロールを
して使うと思うんです。

いくらでも方法があります。そういうのが水草水槽と上手く
付き合っていく、限られた水槽で長く遊び続ける技術だと
思ってます。

0 件のコメント:

コメントを投稿