若かりし頃、水草に夢を持ってこの業界に入ってきた
現・業界人、ショップ経営者のみなさんはタイトルにある
「水草水槽を文化に」と言うことを一度は考えたことが
あると思うがどうだろうか。
そう言えば、最近でもそう言った言葉をどこかで聞いたことが
あるような気がする。
まず個人的な答えから。
「No」
そう、なり得ないのである。
残念ながら。
もちろん、凝り固まった個人の考えなので
「いや、そんなことはない!」と言うご意見もあると思う。
そう考えられる理由を挙げてみる。
まず市場規模が拡大しない点にあり、
併せてそこには日本独特の理由もあると思われる。
・メーカーによる小型化戦略
→簡単に始められるが簡単に処分できる
→収容生体の減少→売上減
→収容生体の種類の限定→多数の店舗存在意義減
・地震
→破損・火災等のリスク
→住宅事情(マンションが多い=水漏れトラブル)
・電力事情
・価格下落(=価格競争)の早さによる問屋・ショップの買い控え
→当然消費者の買い控え
→様々な機会損失
・消費者間の流通・利殖行為の簡易化
→ショップ販売機会減
→仕入れ・モチベーション減
→特化型ショップの意識・モラルの低下・個性の消失
・日本の家屋内でどこか浮いた存在の水槽
・メンテ・リース
→一般個人宅に不向き
→所有者の思い入れ低
→レンタル観葉植物と差が無いのにコスト高
・レイアウト
→国内状況はすでにレベル的にMaxに近い?
メディアへの露出なし
有名人の起用等なし→利益に直結しない
=先行投資として大き過ぎる上に
リターンが予測不能
・広告宣伝自体が完全に内向き
→すでに興味がある・やっている人に対してのみ
(=広がり無し)
→目新しさ無し
以上のような観点から、誰の家にも水草水槽が
あって、水草水槽文化と言うものが日本に定着する
と言う事は考えられない。
文化にする必要が無いと言うのが個人的な
結論となっている。
もちろん、水草好きである私がそう言った活動なり
考えに反対している訳ではない。
水草の事を誰もが知っていると言うのは喜ばしいことだ。
しかしながら、今までの状況から考えるとどうしても
その道筋が想像すら出来ない。
映画に使われてもCMの一部に用いられても
市場には波風は立たない。
すなわち世間一般からはいつまで経っても
どこか違う世界の、距離のある存在なのだ、
水槽は。
現在は割と地味な世界でも良いと思っている。
趣味の世界は自分の中だけで広がっていれば良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿